2018年12月25日火曜日

雪国の皆様、スタットレス交換の時期です 相変わらず自分で交換する件

週間天気予報を見ると、雪マークが出てくる季節になりました。

そんなら、仕方ない、タイヤ交換をしましょう。
こういうホイール自体 だれも付けてませんね

私は、タイヤは、若い時からずっと自分で交換していました。
今の人は、業者さんに頼んで、タイヤも保管してもらうのが普通で、積雪の前は、大変混むので、皆さん前もって交換しています。
私の周辺でももう、交換している人が多いですね。

私は、自分でやるので、雪マークがみえたら、そろそろという感じです。

2018年12月18日火曜日

釈迦は輪廻転生を否定したのか 混沌たる仏教世界

仏教について深く知りたい方は、違うサイトに博学な内容が山ほどありますので、そちらをお勧めします。
また図書館にも仏教関係は、後ずさりしたくなるほど本がありますので、そちらへ。
ここにあるのは、ただの感想です。

 

お釈迦様自身は、輪廻転生をどうとらえたのか。
これについては、三つ説があります。

①釈迦は、輪廻転生を信じていた。
②釈迦は、輪廻転生について、議論を禁じた。
③釈迦は、輪廻転生を否定している。

2018年11月20日火曜日

ワゴンR 十年たちました (ワゴンR君の独り言です)

僕は、中古屋さんの室内に展示されています。

前は女の人が乗っていて、大事にしてもらいました。小さなお子さんを保育園に送り迎えたりして、忙しかったなあ。

でもお子さんも大きくなったのでお別れです。

どこにもほとんど傷やへこみもなく、ヘッドライトもキラキラです。
でも十年もたっているので、なかなか次のご主人が決まりません。


中古屋さんのお姉さんも「なかなか、売れないわねえ、きれいなのにねえ」と言って、時々、ワックスをかけたり、窓ガラスをふきふきしてくれます。
 

2018年9月17日月曜日

ゴルフⅣ オイルは、ゲージ網目のさらに上までいれるのが正解の件


今は数少くなった「ゴルフ4」の記事です。

「オイルの量は、オイルレベルゲージの網目の部分におさまるように入れる」は、常識である。

とばっかり、思っていたのですが、ゴルフⅣの取扱説明書を読むと、そこらへんが微妙なんですね。

今ごろ気づいたのかというお話ですが、ご笑覧ください。

2018年9月13日木曜日

死刑廃止論とキリスト教の関係について


死刑廃止論の根拠はよく言われているように

①死刑囚にも人権がある
②死刑は、残虐な刑罰である
③死刑は、犯罪抑止効果はない だからあえて死刑にする意味はない
④冤罪の場合、取り返しがつかない

というあたりが一般的である。

2018年9月10日月曜日

ゴルフ4とブガッティ ヴェイロンのキーは同じ件

ブガッティ ヴェイロン

言わずと知れた、8.0L W16 クワッドターボから1001馬力を絞り出し、最高速400㎞オーバーというスーパーカーである。

 欧州人は、こんなの作るの好きなんですね。

「カーブは曲がれるのか」
「運転しておもろいのか」
「前から見ると ( ホ ) と言ってるみたいで間が抜けてるぞ」
などという周りのやっかみに対しても、

 「それが、どーした ああん」

 と歯牙にもかけないという感じの、圧倒的な高速性能です。

2018年8月20日月曜日

欧州車(ゴルフⅣ)のシガーソケットは何故、常時電源なのか

ゴルフⅣのシガーソケットはご存じのように常時電源です。

ゴルフⅦは、ACCになっているようですが、ヒューズの差し方を換えると、常時電源に戻せるようです。
欧州人は常時電源に愛着があるんですかね。

ナビは、常時電源では使いにくい。
ナビの左にスイッチをつけました。
では、何故、欧州車は常時電源なのでしょう。
ネットで調べてみると
①緊急時を想定して
②環境問題への意識が高いので
という二つの解答が見つかりました。

納得できます?
①は自動車関係の記事からですが、「緊急時を想定して常時電源にしてある」としか書いてありません。どんな緊急時に、何を常時電源で使用するのでしょうか。

私には、以下のような情景しか思い浮かびませんが

なんてことだ。こんな山中でエンジンがストップするとは・・。
近くの人家まで20㎞はあるな。
おまけに雪がシンシンと降り積もってきやがる。
外には出られない。どうしよう。
落ち着け。こういう時は落ち着くことだ。とにかく一服吸おう。

そして、男は、シガーソケットを押した。

 
たぶん、この記事を書いた人自体、わかっていないんじゃないですか。
(「緊急時に備えて常時にしている」理由をお知りの方は、具体的にお教えください)

②の環境問題というのは、「駐車時にアイドリングするのはドイツでは禁止である。そのため駐車時にタバコを吸いたい時に、わざわざONにするのはわずらわしいので、シガーは常時なのである」ということですが、これも、うさんくさいですね。
だいたい、ゴルフ2も常時電源でしたよ。そんな時代、アイドルストップを意識してませんよね。というか、そんな昔だったら、日本車もシガーは常時のもあった覚えがあります。

ここからが、本論です。(前振りが長くてすみませぬ)

2018年8月4日土曜日

パピヨン犬と散歩 暑いのである(風太 13歳)

暑い。とにかく暑い。酷暑である。

しかし、室内犬でも散歩は欠かせません。


特に、パピヨンは活力の固まりですからね。
散歩 行きましょうよ?

私 「今日は、とおーーっても暑いので、散歩 やめよかね」

ふうた「おっ 散歩ですね。行こう、行こう」

私 「夕方でも34度とか出てるぞ。健康に悪いから止めよう」

2018年7月1日日曜日

ゴルフ君の主人 新型ポロにブツブヅ言うこと

「どんな車にも、それをこよなく愛している人がいる。他の人の車ライフに口出しをしてはならない」が私の信条です。ただここには、DCT(DSG)等を使用する現行VW車への批判的な見方が書いてあります。文系中高年の戯言として、ご容赦を。

私の年代になると、もう次に買う車が最後となる可能性が出てきます。

であるなら、現行ゴルフは大きくなっているので、次はポロに乗れたら、うれしいなあと漠然と思っていました。
ちょっと小さめの車の方が運転しやすいです。

ところが、新型ポロのサイズを見て、軽い衝撃を感じました。


全長 全幅 全高が4060×1750×1450となっています。

ポロというと小さめの車というイメージですが、十分でかいじゃないですか。

私が今乗っているゴルフⅣが4155×1735×1455ですから、ほぼ同じぐらいにサイズアップしてきました。幅はポロの方が広い。

その下となるとUPですが、乗り味は全然違うことはわかっていても、それなら軽自動車でいいんじゃないという気もします。

2018年6月30日土曜日

サン・サーンス 「白鳥」 の名演奏が見つからない件② アルト・ノラスとイッサーリス 

サン・サーンス「白鳥」の名演奏がなかなか見あたらないと書きました。

演奏に当たって、「芸術性」の追求は必須です。

ただ、登っても、登っても、なお仰ぎ見る高さを持つ、巨大な峰のような曲もあれば、ある程度登ると、それ以上の追求が難しくなる曲もあるように思います。

どんな曲でも、優れた演奏家は、紙を一枚一枚重ねるように、さらなる高みを目指していきますが、この「白鳥」は、どちらかというと、この後者の曲なのかもしれません。


2018年6月28日木曜日

サン・サーンス 「白鳥」の名演が見つからない件① マイスキーについて

多くの演奏者に弾かれているこの曲ですが、案外、名演というのは見あたらないです。

ネットを見ていたらマイスキーの白鳥がありました。
若い時から少し「濃いめ」の演奏をする人でしたが、この人は、年を取るに従い濃くなるのかと感じます。これは「瀕死の白鳥」を表現しようとしてるんでしょうか。

2018年6月27日水曜日

サン・サーンス「白鳥」は、なかなか「白鳥」になってくれない件


これは、おやじの長いぐちですので、技術的な参考にはなりませぬ。

美しい情景です
「白鳥」 定番である。言うまでもなく、「ど」がつくほどの定番である。

この曲を弾きたいと思い、チェロを目指した方も多いと思う。

またチェロとヴァイオリンの区別がつかないような人でも、この曲は「聞き覚えがある」という超有名曲である。

アマオケに所属していると、たまに地元の小中学校に慰問に行く時があります。(慰問?)

すると、大抵、曲と曲の合間に、楽器紹介があります。
パート毎に工夫をこらす場面ですが、我がチェロパートは、トップが、「白鳥」の冒頭、4小節を弾いて終わりです。 

これで十分なんですね。

小学生は「あっ これ聴いたことあるう」と興味を持ってくれますし、
先生、保護者の方も「美しい音やねえ」と満足してもらえます。

また他のチェロ団員は、「うちのトップは、ええ音だすやん」と、完全に傍観者になって、「楽器紹介です」と言われ心臓がどきどきすることもありません。
いやあ、いい曲ですよ。

でも調子に乗って、次のフレーズまで弾いてはいけませぬ。
小学生は飽きやすいですからね。


2018年5月22日火曜日

ゴルフ4の液晶は見えなくても支障はないが、たまに困る件

さて、出発。省燃費運転につとめましょう
16年目のゴルフⅣ GTIの液晶は、基本、見えません。

走り出しの頃は見えていますが、そのうち見えなくなります。気温が高い夏は最初から見えないです。

ネットで見るとよくある事のようですが、よくあるというのも、困った話ですね。

2018年5月17日木曜日

ゴルフ4 バッテリー4個目投入の巻

バッテリーにつらい冬をのりきり、ようやく春から乗り始めた矢先に、バッテリーがお亡くなりになりました。


スターターが動こうとする気配はあるのですが、エンジンはかかりません。 ここ2年ほど、あまり乗らなくなっていたので、しかたないです。
直結することも考えましたが(MTなので 押しがけという技もありますが)、調べてみると5年6ヶ月たっているので、寿命でしょうね。

2018年5月15日火曜日

ゴルフ君 高速道路に乗る件

デザインを云々する車ではありませんが、
「かたまり」としてのまとまりはいいと思います


先週、ひさしぶりに高速道路を利用しました。たかだか40分程度の移動です。

この車で高速走行しても、劇的なことは何もおきません。









2018年3月13日火曜日

ドイツの車のスピートメーター30km 50kmが赤い理由

ご存じのように、ゴルフのスピートーメーターの30㎞と50㎞は赤く塗られている。

これは、ゴルフⅡでも同様でした。

理由は、「ドイツの制限速度がそうなっているから、目安として赤くなっている」というのが一般的で、なんとなく納得するようなしないような、なかには「それが推奨速度だから」というのもあります。
「30㎞って遅くないか?」
「あのスピード大好きなドイツ人が、50㎞で我慢してるのか。日本でさえ60㎞なのに」
「あのドイツ人が推奨速度などという曖昧な概念を受け入れるのか」
など、疑問が去らなかった。

いつごろから、どんな理由でこうなったのでしょう。
ドイツ車の原点ともいえる、空冷ビートルを調べてみました。

2018年2月10日土曜日

チェロ 音合わせの話②

私が大学オケでチェロを始めた時には、チューナーはまだありませんでした。

音叉で音を取るのが普通だったと思います。

膝に「コツン」と当て、駒に立てて音を取る。

箱付の音叉を囲んで音を取る。


今から考えると、なかなか難しいやり方です。
そして先輩から、最初はハーモニクスで、慣れたら重音で合わせるように習いました。


2018年2月9日金曜日

チェロ 音合わせの話①

チェロの音合わせはどうしておられますか。

大抵は、
①チューナーでA線を合わせる。
②重音でAD線を合わせる。
③ 〃  DG線を合わせる。
④ 〃  GC線を合わせる。(「C線は高めに」とかね)
⑤もう一度チューナーでA線を確認する。くるっていたらもう一度繰り返し。
という感じだと思います。

またハーモニクスを併用される方もおられるでしょう。
なかにはえらく高い位置のハーモニクスで確認される人もおられますね。

2018年2月7日水曜日

国歌「君が代」について

北陸地方も、ここ数年は雪もあまり降らず、時には冬でも晴れ日が続き、「東京みたいだ」などと呑気にかまえていたら、久しぶりの大雪である。
なんとなく家に閉じこもりしんしんと降る雪を眺める感がある・・というわけで久しぶりにブログを更新します。

話は「君が代」についてである。ただし君が代は国歌にふさわしいかとか、君が代の「君」は誰をさすのかとか、お前は右か左かという例の議論ではありません。
歌詞に注目が集まりがちですが、主に旋律についての私の素朴な感想です。

①メロディーは何とかならんのかと思うこと

ア)終わり方が変?
私は、小学1年生の最初、音楽の時間に校歌とともに「君が代」を習った。確か教科書の最終ページに載っていたと記憶している。

 
初めて聞いた感想は、「えっ これでおわり?」である。

この曲は、レで始まり、レで終わる。既に西洋音楽に耳が慣れていたのだろう。何ともおさまりの悪い曲に聞こえた。「ラーソミレーミレドーー」だったらいいのにとか思った。