2015年7月28日火曜日

マーラー第五番  まずは楽譜の製本から


来年春の定演は、マーラーの五番である。

ぱらぱらと楽譜をめくってみたが、♯や♭の数が多く、また調が次から次へと変わっていく。

まあ難曲だなあ。

2015年7月21日火曜日

チェロという楽器 魂柱は楽器にぴったりとは接触していない

先日、裏板の修理を頼んだときに、魂柱と駒も交換となった。魂柱は20年ぶりぐらいの交換である。

その際、弾きやすく調整してもらったことは、既に述べたが、はずした今までの魂柱を見て思ったことを書いておく。

今まで、魂柱の接触面は、楽器のアーチにぴったり全面的にあっているものだと思いこんでいたが、どうも違うようである。
 
A面


橋本左内の最期

橋本左内は、幕末のかなり早い時期に、26歳で処刑されているため、俊才とよばれてはいるが、評価の難しい人物である。
生きていれば何事かをなしえたかもしれないし、なしえなかったかも知れない。
きちんとした評価ができる前に亡くなってしまっているのである。
地元では、「橋本左内は」などと話すと、町の古老から「橋本左内先生とよべ」とお叱りを受けるそうである。

そんな地元でも、昔から橋本左内の最期については、 触れたくない雰囲気があるらしい。処刑直後から、刑場で見苦しかったという話が出ているのである。

2015年7月18日土曜日

チェロの○○メソッドについて

交響楽団を休団していた間、一時、個人レッスンを受けた時があった。先生は大変優しい人で、また丁寧に教えていただき、ありがたかった。二ヶ月ほどお習いして、挫折してしまったのは、私の方の身体・精神状態が良くなかったことが理由である。

そこは○○メソッドの教室だったのだが、気がついたことについて少し書いておきたい。

最初に思ったのは、先生が模範演奏をあまりしないなあということだった。基本はCDで、まずそれを聞いてあわせなさいということなのだが、目の前で聞くのとCDでは全く違う。以前、田中先生から習った時には、先生の演奏を聴いて「なんていい音がするんだ」「どう弾いたら、あんな音がでるのだろう」といつも感じさせられた。それが、練習へのよい刺激にもなっていた。ところが○○では、まず生徒が弾く、それを聞いて、おかしなところだけ指摘がある。必要なら先生もあわせて弾いてくれるが・・。そしてもう一度弾く、まあまあできていれば、いいですねということで次の曲に進む。

2015年7月15日水曜日

梅雨である 練習しない理由はいくらでも出てくる件について

昔の梅雨は、雨が一日中、「しと  しと  しと  しと」と降り、そんな日が一ヵ月ぐらい続くという感じがあったが、最近は、晴れてるかと思えば、とんでもなく豪雨という感じで、どうなったんでしょうね。

いずれにせよ湿度は高い季節である。
ちよっとスマホをみていたら、本日の湿度95%である。
95%って水の中のようなもんじゃありませんか。