2018年2月10日土曜日

チェロ 音合わせの話②

私が大学オケでチェロを始めた時には、チューナーはまだありませんでした。

音叉で音を取るのが普通だったと思います。

膝に「コツン」と当て、駒に立てて音を取る。

箱付の音叉を囲んで音を取る。


今から考えると、なかなか難しいやり方です。
そして先輩から、最初はハーモニクスで、慣れたら重音で合わせるように習いました。



その後、チューナーが手に届く値段で出てきました。

さっそく購入してA音を取り、後は重音で合わせました。
そのうち、調弦した音をチューナーで確認すると、微妙にDGC線が低く判定されることに気付きました。

「ああ、自分の耳は悪いんだなあ」 と反省しました。

しばらくして同輩に、上記のことを言うと
「お前なあ、完全5度で取っていくと云々・・・・」

「音階一つにも、深い世界がある」と気付くのは、それからもう少したってからでした。


 
「何も知らなかったんだ」というほろ苦い記憶です。
もう戻らない若い時の記憶です。



















0 件のコメント:

コメントを投稿