2012年7月5日木曜日

武道と人格 その二

   若い時は、武道の黒帯というと、何か仰ぎ見るような感じで、人格的にも尊敬の対象であった。それが、年を取るにつれて、そういう過剰な思いは薄れていった。今は「武道をやることと人格完成はほとんど関係がない」「武道を続けて人格の完成が進んだ人は、他のことをしていても人格を向上させられたであろう」と思っている。

  ある論文を見ていたら「『サッカーをしているとルールの大切さを理解し、よき社会人となる』という言葉があるが、現実のスポーツは決してそうではない。結局、スポーツでルールやフェアプレーの大切さ協調するのは、それを守らなければ競技が成立しなくなるからである。」という一文があった。確かにそうなのだろうと思う。

  武道でもスポーツでも、それ自体に人格完成の要素があるわけではない。ただ漫然と競技をやって身につくことは、バスケットなら籠に上手にボールを入れる技術であり、剣道なら、相手の頭や胴を早く竹の棒で叩く技術でしかない。

  武道は、剣道にせよ柔道にせよ一枚皮を剥いでしまえば、獣然とした殺伐とした命のやりとりが本質である。特に武道において人格の完成が強く言われるのは、それを強調しないと、ただの殺し合いになってしまうからだろう。ただそういう厳しい競技だからこそ、相手への思いやりや高い人格に到達する可能性というものが、スポーツよりも高いという面もあるが、反面、武道を長年やっていて獣のような人物がいても不思議ではない。

  結局、指導者が武道やスポーツという素材を使って、どういう考えで指導をするかが重要になってくるのだが、特に子供への指導という面では、本当にその指導が子供のためになっているのかと言わざるを得ない場面が多すぎるように思う。

2012年7月3日火曜日

武道と人格 その一 

    職業的な武道家のなかには、人格的な欠点があるとしか思えない人間がいるのは事実である。武道をやろうという人間は、最初からある種の劣等感が強かったり、過激なまでの攻撃性を持っていたりする事が多く、一種の人格的な偏りが武道を目ざすきっかけとなっているためであろう。

    武道の効果とはどういうものがあるのであろう。
例えば、自信が持てるようになるとよく言われる。確かに、人前に出る時に何となくおどおどしていた人間は、フルコンタクト系をやりこむと、印象がかわってくることがある。フルコンタクトでは組手で常に人と近距離で対して殴る蹴るという行為を繰り返すので、人に対することに慣れてくる。そのため表面的には、社会の中で人と対しても以前のようにおどおどした感じはなくなるのは事実である。これだけでも武道の効果はあると言える。

    しかし、人が人と接するのは、別に常に殴り合いをするため接するわけではない。

極真空手 その強さと弱点

   若い時に行った極真の本部道場の熱気は、今も覚えている。そして、あの重いサンドバックがほとんど垂直にグイッと持ち上がる凄まじい回し蹴りや野性味あふれる(というか野蛮な)組み手、強くなりたいという根本的な欲望にストレートに答えてくれる物を、当時の極真は持っていた。少林寺の高段者であっても、あの回し蹴り一発で終わりだろうなという感じは今も持っている。

   当時から、極真は弱点があると言われていた。フルコンタクトの宿命で、顔面へのパンチが危険であるという理由で、禁止されていたのである。極真からキックボクシングに転向すると、最後までこのことがネックになる。共通して顔面の防御が甘く、また間合いの取り方がわからないのである。

少林寺拳法に想う

※今から約30年前に、ワーブロで書いた文章です。それでも現在でも通じる部分もあるように感じますので、あげてみましたたのですが、どうでしょうか。

(1) 少林寺拳法と武道

 少林寺拳法は、宗道臣が戦後立ち上げた武道である。いわゆる新興武道であり、このような新しい武道は今に至るまで雨後の竹の子のごとく出てきているわけだが、少林寺拳法は、柔道、剣道、相撲道、弓道、合気道、銃剣道の伝統ある武道に並び日本の武道の一員と正式に認められている。剣道や弓道、相撲の伝統の古さはいうまでもないが、比較的新しい柔道、合気道、銃剣道でも明治に確立しており、その母体となった柔術、合気術などは古い伝統を誇る。純粋に戦後生まれの武道は少林寺拳法だけである。これは凄いことである。宗道臣の政治的な力を含めた人間性の大きさとも言えるが、多くの人に広まり、その勢力を無視できなかったことや、その成立の精神性に多くの人を納得させるものがあったからであろう。

(2) 少林寺拳法の特色

①日本の武道であること

  名前から言うと、中国の武術との関連がありそうで、宗道臣自身も、そのことを否定せず、著書の中では、むしろ積極的に中国との関連を書いてある。しかし、技術的には中国との関連はほとんどないのではないか。