2020年7月6日月曜日

ゴルフ7の感想その3 DSGの発進と加速 (発進は少し神経を使います)

(「DSGっていいね」という記事にはなっていません。そういう文を求めておられない方は、ここで閉じてくださいね。また無駄に長いお話です。申し訳ありません)   

問題のDSGについて書いてみます。

感想は「よくできたクラッチ付き自動変速装置」です。
変速ショックは、1、2速以外は全くありません。 

1、2速も普通に運転する限りは、何のショックもありません。3速以上もいつギヤチェンジしたかもわからない、大変滑らかな加速をします。


(1) DSGの発進時について

DSGは「発進時にもたつくが、発進すれば大変滑らかな加速を味わえる」 というのが一般的評価です。
確かに発進時はなにか、もたつく感じがあります。


まずエンジンをかけます。
アイドリングは750rpmぐらいかな。
  
シフトノブを発進の位置に入れて、
前進しない程度にブレーキを緩めると、アイドリングが1000rpmまであがり、車が前に行こうとする意志を示します。この時点で半クラッチの状態になるんですね。

そしてブレーキを離すと、すぐに半クラ状態で、1000rpmのままじわじわと前進します。疑似クリープというやつです。

そのままアクセルを踏まず前進していると、1~2秒で2速に上がります。不思議なことに2速に上がっても、回転数は1000回転のままで、車速もあがりません。たぶんまだ半クラ状態で前進しているんですね。

このまま待っていても、ゴルフ君はギヤを上げず半クラのまま前進し続けますので、アクセルを少し踏み込んでやりましょう。

すると1200rpm~1400rpmあたりで「キューッ」という感じで、クラッチが完全につながります。


その後は、2000rpmまで上がると3速につながり、一旦、回転は1600rpmに下がりますあとは2000rpmまで上げギアップ(4→5→6)しては、1600rpmまで下がるを繰り返します。


このクラッチを完全につなぐ時に「もたっ」とした感じが発生するわけですが、それはなぜでしょう。


DSGは、(Dモードの場合)2速を1200~1600あたりでクラッチを完全につなぐまでは、車のほうで回転数を制御しています。

MT車だったら、4000回転でクラッチを滑らせながらつなぎ加速することもできますが、ゴルフ君は通常は1200~1400あたり、アクセルをいっぱい踏み込んでも2000までに回転を制御して、2速でのクラッチをつなぐという原則を守ります。運転者の意志の反映は3速以降を待たなければいけません。


結果、アクセルの踏み込みの感覚と回転数が一致しない瞬間が生じ、このことが「発進の時、もたっとしている」と違和感を感じる原因になっているようです

※こうした制御はクラッチを守るために導入しているんでしょうが、クラッチ自体に脆弱な部分があるのではないかと思わせますね🤔。

 

もう一つ、以前からゴルフに乗られている方はご承知のことですが、この車は日本車のように発進時に「グッと前に出る」というふうに、アクセル開度が調整されていません。そのため、ゴルフ4(MT)に乗っていた時も気を抜いていると軽自動車にも置いて行かれました😲。
こんな時は、すぐに2速に入れ、息の長い加速で「シュワン」と軽自動車を抜き去るのが常でした。

たぶん、VWの技術者は「発進にそんなにアクセクしてどうするんだ?」と思ってるんでしょうね。

そんなゴルフの特性を知らずに乗ると、発進時に「なんだこの車は」と思われるでしょう。

DSGのもたつきは、DSG自体が持つ発進時のロジックに加え本来この車の持つ特性が合わさって、強く感じられる方がおられるのだと思います。

私はですね・・・・。
まあ「ゴルフ君ってこんな感じだよね」で終わってしまいましたが・・・😊。

というか、オートホールドやアイドルストップをオンにしていると、これらの解除も発進時のアクセル操作で行います。そしてさらにゴルフ君は「クラッチは大切、大切
」と丁寧につなごうとするわけですが、そんな彼に「なにをもたもたしてるんだ」と罵声をあびせるのは、かわいそうな感じもします。

ちなみに、私はこの二つの機構はキャンセルして使わないようにしています。

なお、Sモードの場合について少しふれておきます。

①ブレーキを少し緩めると1速が半クラ状態になります
②ブレーキが離れると1速の半クラで前進します

まではDモードと同じですが、そのままアクセルを踏まずに前進を続けても2速には入りません。

Dモードは2速で、Sモードは1速で、クラッチをつなぐという違いがあります。

Sモードは、Dモードのように1速→2速、それから2速を完全につなぐという手間を一つ省けますので、発進を素早くしようとするなら、こちらのほうがいいように思います。

ただSモードは巡航速度になってもギヤを上げませんので、これで普段乗るのはしんどいです。まあ、巡航速度になったらシフトノブをひいてDモードにすればすむことですが。

 
いずれにせよ、DSGは1200rpmぐらいからクラッチをつなごうとしますので、私はブレーキを離したら、アクセルをじわっと踏んで回転を1400程度に上げ(1600に急に上げるとゴルフ君は少し慌てる感じがある。なんとも微妙です)、クラッチのつながりを待ってから加速するようにしています。一挙にアクセルを踏み込むとやはりショックが出やすいようです。
 
「回転数を1400程度に上げて、その状態を少し保ちクラッチをつないで、次の加速に移る」ここが、神経を使うんですね。
 
最初は、回転計ばかり見て運転していたので、追突しそうになりました。今はあまり回転計を見ることは無くなりましたが、やはり2速が完全につながるまでは、乗り手に気をつかわせる変速機であることは間違いないようです。
 
 
他の方のブログを読むと「2速に入るまでアクセルは踏むな」とか「車が動き出すのを待って、アクセルを踏み込みましょう」と書かれているのが多いですね。

これらのやり方も結果としては慎重にアクセル操作をすることになるので変わりはないですが、厳密に言うと、車が動き出し2速に入ってもこの時はまだ半クラ状態ですから、ここで大きくアクセルを踏み込むのは良くないと思います。
 
ブレーキを緩めると、ゴルフ君は発進を感知して半クラッチになってくれますので、ブレーキをはずしアクセルに足がかかったら、すぐに踏み込み始めてかまわないと思います。ただし回転は1200~1400程度にして、クラッチのつながりを感じてから、大きく踏み込む・・というのがベストかなというのが私の結論です。
 
アクセルを大きく踏み込むのは「クラッチが完全につながってから」が原則ですね。
 
・・とまあ分析的に書けば、DSGってめんどくさい奴だなという感じになりますが、実際はさほどのことはありません。
よく調整されており、妻が日本車のつもりでグイッとアクセルを踏んでも何もおきません。横でちょっと冷や冷やしてますけどね😲。
ただ大事に乗ろうと思うなら・・ということで書きました。


 
(2) 加速

3速以降の加速は、発進の時にあれだけ気を使わせたことが嘘のように、大変なめらかに加速します。

普通にアクセルを踏むと、各ギヤ(3速以上は)を2000 rpmでギヤアップします。もう少し踏み込むと各ギヤとも2500 rpm程度で上がります。

どうも踏み込む開度でギヤアップする回転数を変えているようで、あとは3000rpm、 4000rpmで上げるモードがあるようで、ベタ踏みすると6000rpmでチェンジします。

(レッドゾーンにはどうやったら入るんですかね?マニュアルモードかな。まあ、そこまで回したいわけではありませんが)

本当の制御はもう少し複雑で、坂道などで大きなトルクを必要とする時は、ゴルフ君は自分でギヤを入れ替えるなど、回転数だけの制御ではないようですが。

しかし、どんな場合でも常に1→2→3→4→5→6→7と順番に上げようとします。
МT車のように、2速で5000まで引っ張って、3速は飛ばして4速に直接入れるという真似はできません。そういう面白味や自由度の無いところが、実はDSGの大きな特色(人によっては欠点、もしくは物足らない部分)です。


多くの人が「DCGの加速は気持がいい」と書きます。

なめらかでダイレクトな加速感が味わえ、ATとはちゃいますでー、ともよく書かれています。


どうなんでしょうね。私は「ああ、すげー気持ちええなあ」と思ったことは、ほとんど無いけどなあ(あくまで私の主観です)

例えば、2速で息の長い加速を楽しみたいと思っても、DSGは勝手にギアを上げてしまいます。アクセルをべた踏みすればギヤチェンジすることなく、レッドゾーン手前まで引っ張ってくれますが、そんな凶暴な加速を望んでいるわけではない。

2速でそんなに狂暴さは欲しくないけど、伸びやかな加速を2000回転~5500回転ぐらいまで味わいたいとか、3速のくぅーんと伸びる加速感を長く感じたいとかいう時があるものですが、DSGはそんな運転者の思いは一切汲み取ってはくれません

2速でも3速でも、次々と一定間隔でなめらかにシフトチェンジをしてしまいます。 結果、車任せの加速を受身的に味わうしかありません

これを気持ち良いと私は思いません。

 

そしてよく「DSGの加速はダイレクト感があり気持ちいい」とありますが、本当にそんなにダイレクト感って感じられますか?

CVTあたりと比べれば大きく違いますが、最新のATと比べると、その違いは決して大きいものではないと感じます。


またMT車のクラッチは一種の野蛮さ、乱暴さを伴っており、それがよりリアルにダイレクト感、直接運転をしているという感覚につながっている面があります。

MT車では長年乗っている人でも、車速に回転があってないのにクラッチをつないで助手席の人の首をゆらしてしまう、というのはよくありますよね。DSGではそういう乱暴さは一切消し去っています。ある種、洗練されすぎていて、ダイレクト感を感じにくいのかもしれません。

 

そんなこと書くならお前はMTに乗れよという話をしているのではありません。あまりに「DSGの加速は気持ちよく、そのダイレクト感はATでは 味わえないものだ」という言葉が独り歩きしているようなので、少し書いてみました。

また後でも書きますが、最近のDSGは、AT寄りの味付けをしすぎているようにも思います。


・・・・長くなりましたので一旦切りますね。次は減速と停車の様子と、DSGを使用する際の留意点についてです その4に続きます

閑話休題

長い長い話が続きましたので、動画を一つ。

これを見ると、DSG特有の最初の「もやっ」とした加速とその後のスムーズな加速の特徴がわかりますね。2000回転で回転上昇が一回止まっているように見えますが、この間にクラッチをつないでいるんでしょうね。結果、段付き加速(と言っていいかな)になっているわけですが、まあМT車なら、私の場合はもっと段々のついた加速になりますがね。でもこんな加速やってみようと思われます? 私は勇気がでないなあ。 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿